愛犬のデンタルケア

口の形も歯の形状も、人間とは異なる犬の歯。じつは、愛犬が健康で長生きするためには、歯はとても大事なものなのです。まずは飼い主さんが、犬の歯について正しい知識を身につけておきましょう。

歯磨きは歯周病を予防するだけでなく、犬とご家族とのコミュニケーションを深められるスキンシップでもあります。正しい歯磨きで、口の中のケアをしていきましょう。

歯みがきが必要な理由

ワンちゃんの口を開けて、すみずみまで歯をチェックしてみましょう。歯が黄ばんでいたり、歯石で茶色くなっていませんか?歯茎が赤かったり、お口が臭ったりしませんか?実は3歳以上のワンちゃんの約8割は歯周病にかかっているといわれていて、色や臭いが歯周病のサインなのです。

犬の歯にまつわる病気とは?見つけるサインは?

歯周病

歯垢(プラーク)に含まれる細菌によって、歯肉が炎症を起こした状態を「歯肉炎」と言います。歯肉炎が進行すると、歯肉以外の歯周組織にも炎症が広がります。この状態を「歯周炎」と言い、「歯肉炎」「歯周炎」を合わせて「歯周病」と言います。
歯が汚れている、歯茎が赤く腫れる、歯茎から出血する、歯が抜ける、口臭がするなどの症状がみられたら、歯周病が進行しているかもしれません。

乳歯遺残

歯が生え変わる時期になると、自然と乳歯が抜けて、永久歯が生えるスペースができます。しかし、生え変わりの時期になっても乳歯が残ってしまい、その結果、永久歯が密集して生え、歯並びが悪くなってしまうことがあります。これは、顎の小さな小型犬に多くみられます。

歯が折れる、歯が欠ける

「犬は硬いものを噛んでも大丈夫」と思っている飼い主さんが多いようですが、じつは犬の歯は硬いものが苦手です。とくに、後臼歯は割れたり折れたりしやすいものです。

虫歯

犬には、虫歯はほとんどみられません。犬の口腔内がアルカリ性であること、歯の形状的に虫歯菌が付着しにくいことなどが要因として考えられます。
まれに虫歯が発生するケースもあるのですが、発生率が低いために、虫歯の診断と治療は非常に難しいものがあります。診断が遅れると抜歯することになってしまいますが、初期で発見できれば歯を残した治療が可能です。ちなみに、猫の虫歯はありません。

歯の病気を予防する為には?

毎日の歯磨きが大事

そもそも犬の歯は、捕らえた獲物の生肉を切り裂いて噛むのに適した形になっています。けれども今はドッグフードが主流なので、歯に汚れが溜まりすい食生活になっています。
そこで愛犬にも必要なのが、毎日の歯磨きです。食べ物のカスが歯の表面や歯と歯の間に残っていると、細菌が繁殖して歯垢(プラーク)となり、歯垢(プラーク)が石灰化すると歯石になって歯に付いてしまいます。歯石になると歯磨きで取ることはできないため、歯石になる前にきちんと歯を磨くことが大事です。

病院での定期的な歯石取りも 必要

歯垢(プラーク)や歯石の除去は、歯の表面のケアだけでは不十分です。歯と歯肉の間の歯周ポケットの汚れを取ることが、歯周病予防には肝心なのです。そのため年に1回は、動物病院で歯科検診を受けることをおすすめします。
なお歯石の除去は、獣医師が全身麻酔のもとで行う専門的な治療です。最近は、無麻酔で歯石取りを行っている病院や、獣医師のいないトリミングサロンなどで行っているところがあるようですが、表面の汚れは取れても歯周ポケットのクリーニングまで行うことはできません。ですから、犬の歯科治療を専門に行っている動物病院で受診する必要があります。

 歯磨きを嫌がるときの対処法

まずは、「歯磨き=楽しいもの」とイメージ付けましょう。 口を触らせてくれたら、褒めたり、ご褒美を与えてください。口を触ることを嫌がらなくなったら、歯を1本触り、褒めましょう。触れる歯の本数を徐々に増やしていき、まずは触ること、次にガーゼにも慣れさせていきましょう。少しずつ慣れさせることがコツです。

大切な愛犬の健康を守るために

歯磨きによって日常的に口の中のケアをしていくと、歯周病の予防に繋がります。また、歯周病が他の疾患を悪化させる原因になっているという報告もあり、歯周病の予防が、他の病気の予防に繋がる可能性もあります。 慣れるまで大変なこともありますが、大切な愛犬の健康を守るために、歯磨きは重要です。無理強いはせず、ご褒美を活用し、少しずつ、歯磨きを続けていきましょう。